ソフトバンク 新ブランド『SoftBank on LINE』でahamoに対抗!違いを確認

2020年12月22日ソフトバンクより新ブランド「SoftBank on LINE」の発表が行われました。
月額2,980円のデータ容量20GBに加えLINEのデータ通信量カウントフリーと独自サービスを加えたプランです。
大手キャリア月2,980円プランの比較
auを除く3キャリアの比較になります。

新料金プランではなく新ブランド
LINEモバイルをソフトバンクが100%子会社化(協議予定)し新ブランドとして提供するプランになります。
これに伴いLINEモバイルの新規受付を2021年3月末で終了し、既存ユーザーは「SoftBank on LINE」への移行となる可能性があるので注意しておきましょう。
メリット
LINEノーカウント
『SoftBank on LINE』最大の強みはLINEで利用するデータ容量は使い放題で提供されることです。
ただし、LINE内のどこまでのコンテンツがノーカウントなのか詳細は後日発表とされています。
eSIM対応
対応機種等の詳細な発表はまだですが、eSIMにも対応する予定とのことなで、物理SIMとの組合せで選択肢は広がるかと思います。
また、楽天モバイルで発売されている『Rakuten BIG』『Rakuten Hand』などeSIMしか使えないスマホからのキャリア変更なども選択肢として出てくるかと思います。
デメリット
キャリアメールなし
ahamoと同じくキャリアメールは利用できません。
長年ソフトバンクを利用している方は注意が必要です。
MNPの手続きが必要
新料金プランではなく新ブランドとしての展開となる為、既存のソフトバンク利用者であってもMNP手続きが必要となります。
ただし、ブランド間の契約解除料、番号移行手数料、契約事務手数料は無料となっています。
データフリーオプションはない
現在LINEモバイルにて提供されているデータフリーオプションはなさそうです。
まとめ
全体的な内容はドコモのahamoと殆ど同じでしたが、LINEノーカウントやeSIM対応など付加価値を付け差別化してきたのは良いことだと思います。
ただ一つ心配なのは今後のLINEモバイルユーザーの扱いです。
2021年3月末で新規受付終了し、既存ユーザーは「SoftBank on LINE」へ移行等の話も出ているようですが、最安で月額600円なので2000円以上の値上がりとなってしまいます。
LINEモバイル利用者は続報を注視しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません