ドコモ新プラン「ahamo(アハモ)」月2980円発表!楽天モバイルUN-LIMITとの違いは?

2020年12月3日、NTTドコモから新料金プラン「ahamo(アハモ)」が発表されました。
面倒な条件等は一切なく月額2,980円と楽天モバイルUN-LIMITと同じ月額料金を設定してきたので両キャリアの違いを比較してみました。
比較
楽天モバイル | ahamo(アハモ) | |
料金プラン | 2,980円(税別) | 2,980円(税別) |
データ容量 | 無制限 ※1日10GB以上で速度制限あり ※パートナー回線は5GB | 20GB ※1GB 500円で追加可能 |
超過後 | 1Mbps ※楽天回線なら3Mbps | 1Mbps |
回線 | 楽天モバイルの5G 楽天モバイルの4G auの4G | ドコモの5G ドコモの4G |
音声通話 | 国内かけ放題 ※RakutenLinkアプリ利用時限定 | 1回あたり5分以内の国内通話無料 ※かけ放題オプション[+1000円] |
申込 | 店舗/オンライン | オンラインのみ |
事務手数料 | 全て0円 | 新規契約事務手数料:無料 機種変更手数料:無料 MNP転出手数料:無料 SIM発行・再発行:未発表 |
SIM | SIMカード eSIM | 未発表 |
キャリアメール | 有り 無料(15GB) | 無し |
ポイント(初回) | 8,000楽天ポイント | 3,000dポイント |
ポイント支払 | 1ポイント単位 | 未発表 |
ポイント付与 | 1% | 1000円の利用につき10ポイント |
対応機種 | サイトにて公開中 | 未発表 |
気になった違い
料金とデータ容量
楽天モバイル | ahamo(アハモ) | |
料金プラン | 2,980円(税別) | 2,980円(税別) |
データ容量 | 無制限 ※1日10GB以上で速度制限あり ※パートナー回線は5GB | 20GB ※1GB 500円で追加可能 |
料金はどちらも2,980円(税別)で同じですが、ドコモで低価格大容量のプランが今まで無かったのと5Gまで使えてこの価格設定にはかなり衝撃を受けました!
ドコモ現行プランで同価格だと[5Gギガライトの1GB] + [通話無料オプション無し]になってしまうので5分無料通話もついて2,980円は素直にすごいと感じました。※割引等は考慮していません。
20GBを少ないと感じ方もいるかもしれませんが、自宅にWi-Fi環境があり、外出先でYouTubeを頻繁見たり大容量通信を頻繁に行う等の使い方をしない人からしたら十分な容量ではないでしょうか?
楽天モバイルはデータ容量無制限を売りにしているが、楽天回線エリアはいまだ拡大途中の為、通信品質に難があり無制限の恩恵を受けられる人は限られているのが現状。また、一部エリアではパートナー回線の終了により楽天モバイル回線エリア内でも圏外になる報告も出ており安心して使える通信網とは言い難い。
音声通話
楽天モバイル | ahamo(アハモ) | |
音声通話 | 国内外かけ放題 ※RakutenLinkアプリ利用時限定 | 1回あたり5分以内の国内通話無料 ※かけ放題オプション[+1000円] |
地味に嬉しかったのが5分以内の国内通話が無料で使える点です。
既存ドコモプランだと5分通話無料はオプションで月額700円なのでその分も込みになっているのはありがたいです。
楽天モバイルの様にかけ放題ではありませんが、スマホ標準搭載の電話アプリが使えるのでわざわざ別アプリを入れる必要もなく良いかと思います。
SIM
ahamo(アハモ)のSIMに関してはまだ何も発表はありませんが仮にSIMカード、eSIM両方に対応となると楽天モバイルに次いでの大手キャリアeSIM対応となる為、人気に拍車がかかる気がします。
また、eSIM、SIMカード両対応だった場合、再発行やeSIM→物理SIM、物理SIM→eSIMの手数料が0円なら楽天モバイルとの差はより縮まることになるでしょう。
事務手数料
ahamo(アハモ)「新規契約事務手数料」、「機種変更手数料」、「MNP転出手数料」などの事務手数料は無料とのことです。
これら事務手数料は、楽天モバイルも同様に無料で提供しており乗換やすいかと思います。
ただし、SIMの発行・再発行などの手数料に関しては発表されていない為、新たなアナウンスを待ちましょう。
まとめ
ドコモの新料金プランahamo(アハモ)、価格、データ容量等期待以上に良いものだと感じました。
楽天の様にデータ無制限ではありませんが、通信品質の良いドコモ回線を2,980円で20GB使えると考えれば選択肢としては大いにありだと思います。
楽天モバイルに関しては現在0円と月額費用が掛からない状態なのでいいですが、いくら無制限・通話し放題でも現状の通信品質・利用可能エリアに制限があり・利用可能端末の制限もありでは恩恵を受けられる利用者も少なく今回のドコモの新プラント比較した際見劣りしている気がします。
ahamo(アハモ)は現在先行エントリー受付中ですが、2021年5月31日までとエントリー期間が長いのでさらなる発表があってから考えてもいいかと思います。
また、ファミリー向けの新プランや、低料金の小容量プランの準備もあるそうなので期待したいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません